» 「オーデュボンの祈り」読了 | date : 2006/07/28 | |
伊坂幸太郎著「「オーデュボンの祈り」読了。 以下あらすじ。 プログラマーを辞めた後、定職につかずブラブラしていた主人公伊藤は、 発作的にコンビニ強盗に押し入ってしまう。 結果的に強盗は未遂となり、伊藤は警察からの逃亡を図るのだが、 その途中で気を失ってしまった。 目が覚めると、日本国内であるにも関わらず、久しく本土より忘れ去られた孤島に 運ばれていた。苦境から救われたような形である。 本土から認知されていなくても、そこには人が住み、社会があり、事件がある。 また、江戸時代末から本土との交流を断っていたとはいえ、 本土と交易をやっている男もおり、娑婆の風はそこにも吹いていた。 しかし、その島独特の風習や、風物も存在する。中でも伊藤が驚いたのは、 一週間以内の事ならすべての未来を予測できるという、しゃべる「かかし」の 存在だった。かかしに諭され、しばらくその島での滞在を決める伊藤。 しかし、あくる日、かかしは何者かによってバラバラに破壊され、 もはや口の聞けない「死」を迎えていた。 予め起こる事を察知できる「かかし」が、何故自分の死は予知できなかったのか。 かかしの「生前」の言葉を噛み締め、己の半生を振り返っていた伊藤は、 真相を突き止めるべく調査を開始する。 総括すると、なかなか面白い小説。 まず、しゃべる、尚且つ未来が予言できるという「案山子」の存在が面白い。 これは無謬の探偵のメタファーでもあるのだが。 その案山子が、何故殺されなければならなかったのか。 また、犯人の目的は一体何だったのか。素晴らしく魅力的な謎が提示されている。 結末に至るまでのストーリーテリングも極めて上手く、読ませるための 高い技術を持っている作家だと思う。 しかし、肝心の結論が物語を綺麗に収めることに執心したためか、 確かに着地点は美しいのだけれども、イマイチ弾けた所がなくて、常識的な ラインに落ち着いてしまうのがちょっと弱点かなあ、と思った。 例えば、「○○の存在は○○を○○するため」という風に、 ある程度先が読めてしまうのだ。 読者を欺き、意外なところに着地点を持ってくる小説が好きな自分としては、 多少もの足りない部分があったことも事実。 突飛極まりない出だしで読者をぐいぐい引きずりこむストーリーの面白さは 抜群のものがあるにも関わらず、 読了後は「ちょっと予定調和の色が濃すぎゃしねえか?」と感じてしまった。 しかし、ウェルメイドの悲喜劇としては、読後感も爽やかで、 出来の良い小説ではある。 |
||
Trackback URL -->
クリップボードへコピーする場合は こちらをクリック(Win+IEのみ) |
||
posted at 2006/07/28 17:03:33
lastupdate at 2006/07/28 17:13:41 »category : 書評 【修正】 |
:: trackback :: |