2008年9月

稲尾岳(いなおだけ)


鹿児島県肝属郡錦江町
鹿児島県肝属郡南大隅町



 【コース・タイム】
ビジターセンター(5分)
登山道入口(10分)
登山道西口(30分)
川の源(10分)
自然石展望台(30分)
枯木岳山頂(15分)
北口分岐(30分)
岩テーブル(3分)
稲尾岳山頂
(稲尾神社)



もどる
予報では九州全域が雨。その中で
鹿児島県の大隈半島だけが
午前中かろうじて晴れ(だった)。
(近づいている台風13号の影響)

今日は九州百名山のひとつ
稲尾岳に登る。
県道563号線を南下し
林道
花瀬線へ左折する。
舗装された林道終点にある
稲尾岳ビジターセンターに到着。

今日はこちらに駐車可との事。
で、体を軽〜くして出ぱ〜つ!
(ビジターセンターから少し戻る)
ここが登山道入口。

林道
花瀬線は、舗装修復中でした。
少し歩くと、あずまやのある
登山道西口に到着。

本日もよろしくお願いしますm(_._)m
登山道に入ると
左に
滝巡りコースあり。
今日は天候が怪しいので行かない(^^;
水音が心地よい清流の中では
道がわかりにくいが、途中あちこちに
番号札がぶら下げてあるので
迷う事はない。
登山道には階段もあり
道は整備されている。
(木の階段は
雨の日は滑るので
気をつけよう)
ここが川の源
ここで清流歩きはおしまい。
両サイドが茂り、
頭上が開けてくる。

そして
蜘蛛の巣の多いこと・・・
自然石展望台に到着。
何〜にも見えませ〜ん(:_;)

石の下には、
林檎のように
真っ赤で大きな椿の実
がありました。

少し休憩して・・・
歩き出すとすぐ
巨大倒木根株の立札に出会う。
が、肝心の根株は朽ち果てて
現在は見えないとの事。
少しして、959m 二等三角点
枯木岳に登頂。

本谷山みたいに狭〜い。
雨も本格的に降り始め、
道は雲の中へ・・・
途中で、最近珍しいカマドウマを発見!
ぞろぞろと最初は
コオロギかと思った。
別名その名も
便所コオロギ(^^;

昔は家の中でよく見かけたが
(山麓の家だったからなぁ)
さすがに最近は見ませんねぇ。
北口からの登山道に合流。
ちょっと休憩。

この雨じゃあ
誰も歩いて来ませんねぇ。
さて、落ち着いたら
稲尾岳へ向けて足を動かす。

オレンジだった番号札も
ここからは
ピンクに変わる。
階段もしっかり整備されてます。
(雨で滑ります)
ランチタイムにイイ場所発見!
(ここが
岩テーブル
930m 稲尾岳登頂!
雨が振ってるので別々に撮影(^^;
岩テーブルに戻って昼飯の準備。
こういう時、
ツェルトがあるといいんだろうね。

雨の中、小アブも集まって
賑やかな昼食。
ボチボチと、重い足を動かして
自然石展望台戻ってきた。
今度はかなり見渡せる。
稲尾岳も顔を覗かせた。
最後にカニさんがお見送り。
そして無事ビジターセンターに戻ってきた。
今日の登山者は二人だけなので(^^;
センターの方が
熱い美味しいお茶を出してくれた。

本日も、またまた雨の鹿児島県、
静かな9月の山歩きでございましたm(_._)m



出会った花たち


ナンバンギセル


ヒヨドリバナ





キバナアキギリ