夏の定番、梅酒です。 子供の頃、梅酒の梅を食べ過ぎて酔っぱらったことがありませんか? その梅を今、アナタの手で!(違) 今回は簡単なので、おまけを付けました。 材料・用具
広口瓶  雑貨店や酒屋で梅酒用といえば手に入ります。
     あらかじめ焼酎が入っているやつもあります(お勧めはしませんが)

青梅   1kg(梅酒用ならなんでも。ちょっと高価ですが南高梅は香りがいいです)

焼酎   慣れない人はホワイトリカーを。梅1kgあたり1升(1.8リットル)が目安。
     慣れてきたら、ウォッカ等香りが少ない蒸留酒を使ってみると面白いものができます

氷砂糖  1kg〜1.5kg。

 注)酒の度数は少なすぎちゃいけません(有効成分はアルコールに溶けるため)
    度数が高すぎると、飲みすぎてしまいやすいです。気を付けて(笑)
手順
 1.ビンを水洗いして、逆さまに置いて乾かしておく

 2.梅を水洗いして、乾いたらふきん等で拭く。

 3.梅を広口瓶に入れる。

 4.梅の上から氷砂糖を入れ、静かに焼酎を注ぐ。

 5.密閉して冷暗所に保存する。

 6.2〜3ヶ月置いたら梅を上げても良いです。そのまま放っておいてもいいです。
   面倒くさがりの人でもできるでしょ(笑)

 7.2〜3ヶ月で飲めるようになりますが、置けば置くほど風味が上がります。
   (梅の有無にかかわらず)
   10年も経ったものは絶品ですわ。しかし、たいていは我慢できずに飲んでしまいます(笑)

 注)青梅は、暦の上で入梅になるまで使うものではないと言われていました。
   最近は早めに店に出回るようなので、使っても構わないとは思いますが
   気になる人は、入梅まで待ちましょう。

 
おまけ。
果物を使って家庭酒を。手順は梅酒とほとんど変わりません。

1.夏みかん
  夏みかん5個を皮ごと輪切りにして漬けます。氷砂糖・焼酎の量は梅酒と同じ。
  10〜14日で実を取り除きます。

2.いちご
  いちご1kgを水洗いしてヘタを取り除き、漬け込みます。
  氷砂糖は800g。焼酎は1升。
  約10日で実を取り除きます。

冬場になったら、カリン酒も紹介します。

 
戻る

トップに戻る